大河ドラマ【篤姫】は、堺雅人さん@徳川家定が出ている期間だけ観た…という私。 故に実はどんなお話か知らず…でも、
連続テレビ小説【ちゅらさん】は何度かあったSPバージョンも全て観た(沖縄ものだからな!)…という私。 舞台初出演にして主演の国仲涼子さんに観に行く事を迷っていたら…な、なんと〜!!
石川禅さんの御出演が判明→「行く!(即決)」 まさかミュージカル作品以外で博多座への御出演があるとは思わなかったし、それがまさかの西郷どんで…というビックリなキャスティングに初日開けてすぐに観劇。
博多座のロビーは“まるで鹿児島物産展”のよう。 春に九州新幹線全線開通とあって、北部九州からの観光客の呼び込みにかなり力を入れている模様。 確かに博多〜鹿児島が約1時間20分だなんて凄く魅力的☆ これで潜りに行くのも楽々〜(あとは財布との相談だな)
“噴煙を上げる桜島(鹿児島)”と“籠・鼓・紙風船(江戸)”の道具幕…というのかな?の仕切りが、この幕がどの場か…という観る側に解らせ、演者が透けて見えて…幕が上がりお芝居が始まる、という手法が印象的でその世界に誘われます。
♪お〜くの お〜くの おくのおく〜♪という歌は辞めてほしい(大奥シーン)。 手紙や回想シーンで
すっぽんを上手く使われていたのが印象的。 …なのに、衝立ての後ろからふいに登場する西郷輝彦さん@島津斉彬には拍子抜け(なんか、なんだかなぁ〜)。 だけど
幽霊となって出て来る富田恵子さん@ばあやと篤姫のコミカルなやり取りは面白い! 家定と姫のシーンはどれもとても良かったです。 『生まれ変わったら菓子職人に』というくだりに涙。 終盤の雑巾がけのシーンはいろいろな事を象徴していて印象的。